今一度、自社のセキュリティ環境をご確認ください。今回はWordPressのおすすめセキュリティプラグイン(2025年)

2025年3月26日

リビジョン株式会社では、長年セキュリティリスクについての記事および脆弱性が出ているプラグインのアナウンスを行っています。保守依頼を受けているサイトは常に監視、余計なプラグインをいれない事を推奨し、構築しています。PHPのバージョンも未だ5系のものもみられます。

2段階認証(2-Step Verification)と2要素認証(2FA: Two-Factor Authentication)は異なりますのでコンフリクトをおこさないようご注意ください。

認証方法認証の段階認証要素数
2段階認証同一の方法であれ、異なる方法であれ、2回の認証を行うこと2段階いくつでも良い
2要素認証認証の三要素(知識要素、所有要素、生体要素)の中から、異なる2つの要素を組み合わせて行う認証何段階でも良い2つ
多要素認証ID・パスワードなどの知識要素、スマートフォン、ICカードなどの所有要素、指紋・静脈などの生体要素のうち2つ以上を組み合わせて行うこと何段階でも良い2つ以上

認証段階が2つであれば2段階認証、認証要素が2つであれば2要素認証と把握しておくと良いでしょう。多要素認証の場合、段階の数は問いませんが要素については2~3要素とされます。

・・・🤔

WordPressマルウェア対応内容(※無償対応不可)


1・おすすめセキュリティプラグイン CloudSecure WP Security

管理画面とログインURLをサイバー攻撃から守る、安心の国産・日本語対応プラグイン

公式配布URL:https://wordpress.org/plugins/cloudsecure-wp-security/

2段階認証あり

Google Authenticator アプリケーションでデバイスを登録する必要ありですが、ユーザー名やパスワードを不正入手した第三者によるログインやなりすましを防止し、セキュリティを強化します。

対応バージョン、アップデート日など(2025年3月26日現在)

Version 1.3.11
Last updated 2 months ago
Active installations 10,000+
WordPress version 5.3.15 or higher Tested up to 6.7.2
PHP version 7.1 or higher


2・おすすめセキュリティプラグイン Two-Factor

CloudSecure WP Securityと比べると少し手間かもしれませんが、こちらもDL数が多く、定番のプラグインとなっております。
「ユーザー」→「プロフィール」の「Two-Factor 設定」を使い、アカウントに対して1つまたは複数の2要素認証を有効化し、設定してください

公式配布URL:https://ja.wordpress.org/plugins/two-factor/

2要素認証あり

対応バージョン、アップデート日など(2025年3月26日現在)

バージョン 0.12.0
最終更新日 1か月前
有効インストール数 80,000+
WordPress バージョン 6.3またはそれ以降
検証済み最新バージョン: 6.6.2 PHP バージョン 7.2またはそれ以降


3・おすすめセキュリティプラグイン Two Factor Authentication

このプラグインはプロプラン(有料版)から推奨です。
2要素認証(TFA / 2FA)プラグインでWordPressログインを安全に。このプラグインが有効になっているユーザーは、ログインするためにワンタイムコードを要求されます。

たまに脆弱性リリース情報も出ていますが、このプラグインの開発者様はUpdraftPlusプラグインを開発している方でもあるためUpdraftPlusをインストールしている場合は相性は抜群です。

公式配布URL:https://wordpress.org/plugins/two-factor-authentication/

対応バージョン、アップデート日など(2025年3月26日現在)

Version 1.14.27
Last updated 4 months ago
Active installations 20,000+
WordPress version 3.4 or higher
Tested up to 6.7.2
PHP version 5.6 or higher


いつもリビジョン株式会社からアナウンスしております通り、プラグインは少なければ少ないほど当然ですが望ましいサイト運営を実現できます。プラグインを使わなくともコードを保管する。本当に必要なのか検討する。といった事も重要です。

簡単にインストールし、公開ができてしまうものだからこそ、必ずセキュリティ対策は行ってください。

リビジョン株式会社ではWordPress(ワードプレス)に関する全ての内容に対応しておりますので、お悩みの場合はお気がるにフォームよりお問い合わせください。


WordPres関連記事


Recent Entries

GW期間中の各種制作依頼、お問合せ対応について
ホームページの運用、費用に欠かせない作業や、外部運用依頼するための大切なリスト
【この時期よくある質問】担当者が退職し、PHPのバージョンやMySQLサポート切れの可能性があります。チェック可能ですか?
Stripe、国内最大シェアのECオープンソースを提供するイーシーキューブとのパートナーシップを開始!
WordPress 6.8の「Cecil」正式リリース。新機能(セキュリティ強化、パフォーマンス改善、エディターの機能性向上など)


CONTACT

Webサイトリニューアルから新規ホームページ制作・運営・保守まで、目的達成を実現いたします。
各種Webサイト・ECサイト制作、広告代行に関するご相談、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。

Tel : 03-5324-2318 / Email : info@reinc.jp

各種お問合せはこちらから