WordPress改修事例。大量のプラグインはリスクの元

2025年3月2日

PHPのバージョンやMySQLサポート切れについての記事は以前、ご案内致しましたが、以前とは少しだけ自社サイトへの意識が変わっているのか、改修依頼がとても多くなっております。WordPressだけではなくEC-CUBEやWebに利用しているオープンソースやフレームワークでも脆弱性は必ず出るものですので、保守依頼出来ない場合は、JVNなど確認しつつ、出来るだけ対応を心がけてください。

弊社にスタート時から依頼をうけていないサイトは、WordPressであろうが、Shopifyであろうが各種CMSのプラグイン、appインストール数とカスタマイズによって確認工数がかかります。

その中でもWordPressは脆弱性がアナウンスされているのに、自動アップデートを停止しているサイトや同じ機能のプラグインを入れている。という設計不明なサイトも多くみられます。

こういった状況は非常によくないため、弊社にご相談頂ければ全て改修し、安全な状態へと設計しなおします。

WordPress内プラグインが多すぎるサイト

WordPressで不要なプラグインをインストールしすぎている

このようなケースに御社サイトはなっていませんか?サイトヘルスチェックは合格になっていますか?もしなっていない場合は危険信号です。

アップデートの通知が来ているにも関わらず、全くアップデートをしない&公式配布されていない謎のプラグインを妙なブログから覚え、インストールしてしまっているなど、設計破綻状態。

このような場合でも弊社は0から作る事も可能ですし、必要のないプラグインをクライアントと確認し、必ず同じ事がないようドキュメントをお渡しします。

ドキュメントがあるだけで、もし今後他社様に依頼される事になった場合もとてもスムーズに対応できるからとなります。

WordPress改修事例

弊社対応によりプラグイン10個削減でセキュリティ含む、運営が楽に。

この程度の数に抑えておけば、万が一何か起こった場合でも原因の特定がとても早く済みます。

そもそもスタート時の予算が少なすぎる&設計ミスでもありますが、設計から全て携わって欲しい。部分コンサルを行ってほしいなどあればお気軽にお問合せフォームからご連絡ください。

リビジョン株式会社では、WordPressのPHPやMySQLの最新版へのアップデートやプラグインが干渉を起こした際の改修も可能ですので、お悩みの場合はお気軽にフォームよりご相談ください。


Recent Entries

GW期間中の各種制作依頼、お問合せ対応について
ホームページの運用、費用に欠かせない作業や、外部運用依頼するための大切なリスト
【この時期よくある質問】担当者が退職し、PHPのバージョンやMySQLサポート切れの可能性があります。チェック可能ですか?
Stripe、国内最大シェアのECオープンソースを提供するイーシーキューブとのパートナーシップを開始!
WordPress 6.8の「Cecil」正式リリース。新機能(セキュリティ強化、パフォーマンス改善、エディターの機能性向上など)


CONTACT

Webサイトリニューアルから新規ホームページ制作・運営・保守まで、目的達成を実現いたします。
各種Webサイト・ECサイト制作、広告代行に関するご相談、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。

Tel : 03-5324-2318 / Email : info@reinc.jp

各種お問合せはこちらから