2025年3月末をもってPINバイパス(暗証番号入力スキップ)は廃止。廃止の​影響を​受けるのは​どのようなお店か

2025年3月11日

クレジットカード決済時の​本人確認方法と​して、​「暗証番号​(以下、​PINコード)を​入力する」​あるいは​「サインを​する」の​2つから選択する事ができました。
​後者は​PINコードを​忘れた​ときの​救済措置と​して​許容されてきましたが、​2025年3月を​もって​PINコード入力を​スキップして​サインで​本人確認を​する​「PINバイパス」は​原則廃止に。

JCA(日本クレジット協会)のセキュリティガイドライン

画像:JCCA(日本クレジット協会)

公式サイト
https://www.jcca-office.gr.jp/dealer/handling/ichandling/

万が一のトラブルなどもアナウンスされていますので、必ずご確認ください。

PINバイパス廃止の​目的

PINバイパス廃止の​大きな​目的は、​不正利用の​防止です。

不正利用は​ネットショップなどの​非対面取引だけでなく、​セキュリティー対策が​不十分な​実店舗でも​起こりえる​こと。
​一例として、​不正な​手段で​手に​入れた​クレジットカードで​決済し、​「暗証番号を​忘れた」と​言って​サインを​する​ケースです。​
不正利用が​起きた​場合、​店舗が​被害額を​負担しなければいけない​ことも​あり、​​損失を​被らないためにも、​クレジットカード決済に​おける​セキュリティー対策は​軽視できない​ものです。

PINバイパス廃止の​影響を​受けるのは​どのような​お店か

以下の​すべてに該当する​店舗は​PINバイパスの​廃止に​伴い、​会計の​流れを​再検討する​必要​あり。

例:店舗スタッフがクレジットカードを預かり、離れたレジで決済処理を行ってからお客さまの元に戻りサインでの本人確認をお願いしている店舗では、今回のPINバイパス廃止に伴い運営方法や決済端末を見直す必要あり。特に飲食店などはテーブル会計を行っている場合も多く注意が必要です。

クレジットカードを取り扱っている企業各社からは2024年より事前アナウンスされていますが、日が近づいて来ていますので、暗証番号を失念してしまっている場合は確認を。

ワイヤレス決済端末を​検討するなど、​店内の​どこからでも​PINコードを​入力できる​端末も提供しております

リビジョン株式会社では、各社提携パートナーの決済端末も提供しておりますので、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。


Recent Entries

Next.js認可バイパス脆弱性(CVE-2025-29927)CVSSスコアは9.1
BingウェブマスターツールにCopilotベータ版が実装。現在は精度向上のためフィードバック待ち
AmazonPay月額無料のオンラインショップ構築サービス、カラーミーショップが3月31日までボーナス付与
Google、3月のコアアルゴリズムアップデートを開始
オンラインショップもSEO対策を。上位表示を目指す手法


CONTACT

Webサイトリニューアルから新規ホームページ制作・運営・保守まで、目的達成を実現いたします。
各種Webサイト・ECサイト制作、広告代行に関するご相談、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。

Tel : 03-5324-2318 / Email : info@reinc.jp

各種お問合せはこちらから