ECサイトは特に気を付けたい『ページがありません』404ページの作成。せっかくアクセスしたユーザーを逃さない対応を

2022年8月24日

404ページとは

リンク切れやユーザーがアクセスしたページが存在しない場合に、表示されるエラーページの事。
各クラウド・レンタルサーバーでもデフォルトで用意されている404ページはリテラシーのないユーザーがアクセスした場合、『改ざんされてる?』『サイトなくなった?』と思う確率が高く、離脱します。

最悪離脱を防ぐ方法として、404のページを少しでもカスタマイズしましょう。

WordPressの場合は簡単、404.phpを作り、404.phpファイル内にメッセージとサイト内検索、オススメアイテムでも並べ、離脱ではなく望ましき方法やサポート対応できる状態に作ってください。
404ページ作りとページリダイレクトは簡単ですが、404ページリダイレクトをトップに誘導したいケースは『.htaccess』などでリダイレクト設定を行ってください。

ECサイトの場合、季節ごとに商品を入れ替えなければならないので、必然的に404のページが出てくる事になります。
リダイレクトさせても古い季節のIDになってしまうので、ECの運営次第でどちらを選択するかは協議が必要になりますね。

頻繁な404は検索上もあまり望ましくない&ECサイトのサイト設計事態が検索向けではないオープンソースやレンタルタイプありなので、ECは必然的に検索に弱くなってきます。

それらを改善する方法ももちろんありますが、現在運営しているECサイトや、Webサイトで404ががある場合は、適切な処理とGoogleへの通知を行いましょう。


リビジョン株式会社では、ECサイトの状況把握・改善などECサイトの運営・改善も非常に得意としておりますので、お悩みの場合はお気軽にフォームよりお問合せください。


Recent Entries

定期レポート。Webサイト運用代行成功事例。BtoBサイトは伸び代ばかり&自社メディア失敗事例続編
2024年2月にGmailで起こる変更ポリシー、メール送信者が対応すべきポイントとは?注意点や対応すべき点について
WordPressフォームプラグインに重大な脆弱性、最大20万インストールに影響(MW WP Form)
Googleサーチコンソールインサイト レポートの使い方、そしてわかること。GA4より簡単
年末年始休業期間のお知らせ


CONTACT

Webサイトリニューアルから新規ホームページ制作・運営・保守まで、目的達成を実現いたします。
各種Webサイト・ECサイト制作、広告代行に関するご相談、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。

Tel : 03-5324-2318 / Email : info@reinc.jp

各種お問合せはこちらから